【 概要 】 東京 、青山の住宅風 貸しギャラリー【サイト青山】。

400-main-image_20220708115001

東京都心にある、ギャラリー 「サイト青山」
1999年設立。
コンパクトな空間ながら、各ジャンルの方々に20年以上ご利用いただいております。
最寄駅は、東京メトロ3路線(銀座線・半蔵門線・大江戸線)が停車する「青山一丁目」。 駅から地上に出て徒歩5分くらい。
社会の、そして心身、生活の、”舵取り”をめざす方 の活動のステージとしてご利用いただいております。

400-room-a

400-room-b

Tenjidai

*****

★〒107-0062 東京都港区南青山 2-7-9 サイト青山
★地下鉄 銀座線・半蔵門線・大江戸線「青山一丁目」駅下車。徒歩5分ほど。
★地上へは、5番出口で。
お車の方へ: 当スペースの前の道路は、一方通行です。また、近所のコインパーキングは満車のことが多いようです。

Map-web-440size_20210417201001
400-gate

門からドア入り口まで5,6歩あります。
初夏の写真ですので、植物が茂っています。

300-approach

300-bench

ドアを入ると小さい廊下があり、
左の手前にA室が、奥にB室があります

300-door-open

Simple_zumen

Newroute400


458-table


目次は、このページ上部に。

 

サイト青山,site aoyama

 cat

go google play!

 

【 スケジュール 】


【サイト青山】
地下鉄 銀座腺・半蔵門線・大江戸線 「青山一丁目」下車
南口 3番・5番出口

Mapforweb-440size

 

【過去の展示(風景)】は こちら からご覧ください。


★ 2023年のスケジュール ★

 

**********

 

シゴカ 作品展
瞬きのランプ展 3

●5月31日(水)~6月3日(土)
13:00~19:00
↑ ネット整理券をお持ちの方は11:00から入場できます。
●最終日6月4日(日)
11:00~16:00

↓ TAP & ZOOM

Lamp500_20230429115901

一枚と同じモノの無い板ガラス
切り出して明かりを灯せば
そこは夢世界

 

 

**********

 

夏の帽子と小さなお茶会
~ Cour des violettes すみれの中庭~

河合 あつさと (Atelier Margaret) /ポーセリン・ペイント
中川 由美子 (THE TOP HAT) /夏帽子
SHIGEKO (Chez Dentelles SHIGEKO) / パリ・アンティークレース
腕時計ユリク(beau temps)/手作り腕時計
協力:なかむら みわこ (Salon de Sourire) パン・お菓子

6月9日〜11日(金土日)
9日(金)/14:00 - 19:00
10日(土)/11:00 - 19:00
11日(日)/11:00 - 16:00

河合あつさと 作品 
↓ ZOOM

Margarett413_20230408180501


中川由美子 作品
↓ ZOOM

Nakagawa-413


SHIGEKO
↓ ZOOM

Shigeko413_20230425165201

腕時計ユリク 作品
↓ zoom

Watch413

 

**********

 

Acoche個展
『Thank you』

6月24日(土曜)/13:00 - 19:00
6月25日(日曜)/11:00 - 18:00

フクロウの、オリジナルぬいぐるみ展

Thankyou-600

**********

 

小坂由希 ミニ額展
「ちいさいおはなし」

7月15日(土)12:00 - 19:00
7月16日(日)12:00 - 19:00
7月17日(月)12:00 - 18:00

↓ ZOOM

Kosaka500

**********

 

 

今年2023年のスケジュール。


7月の予約可能日は、ありません。
7/7, 8, 9日 予約済
7/15, 16, 17日 予約済 K坂様
7/21, 22, 23日 予約済 MIZU様
7/29, 30, 31日 予約済 YH様
8月の予約可能日は、ありません。
8/4, 5, 6日 予約済 F川様
8/9 - 8/13 SATO様
8/14 - 9/4 夏季休業

9月の予約可能日は ありません
9/5 - 9/10 予約済 中様
9/14- 9/18 予約済  高様
9/22, 23, 24日 予約済 杉様
9/25 - 10/1 予約済 法人様
10月の予約可能日は、ありません。
10/3 - 10/8 法人様
10/10 - 10/15 予約済 李寺様
10/17 - 10/22 予約済 法人様
10/24 - 10/29 予約済 Y本様
11月の予約可能日は、ありません。
11/3, 4, 5 予約済 森様
11/10, 11, 12 予約済 山様
11/17, 18, 19 予約済 岡様
11/22 - 11/26 予約済  K山様
11/27 - 11/30 予約不可
12月の予約可能日は、ありません。
12/1 - 12/5 予約済 法人様/非公開
12/6 - 12/10 予約済 内様

★これ以降のご予約はできません。
★当ギャラリーは本年末で、営業終了(閉業)します。
経営は順調なのですが、経営者の高齢化に伴い、23年間のギャラリー事業を閉じることにいたしました。
これまでご利用下さいました方々に、深く、厚く、御礼申し上げます。
ありがとうございました。

 

 



目次は、このページ上部にあります (^_-)-☆

 

Calendar250_20200906115501

 

【 ご利用案内】


★ 新規のご利用予約は、受け付ておりません ★

当ギャラリーの経営者の高齢化に伴い、23年間の事業を、今年2023年末で終了します(閉業します)。

 

■経営者 連絡先 → サイト青山 高安(たかやす)
↓ スマホでタップ!
 MAIL ⇒  site.aoyama@pc.nifty.jp
 LINE は⇒ 【こちら】
   ↑ 友達検索なら、ID、staffroomf で。

過去データ 【ご利用料金(税込】
毎日の入退室は、10時半から19時半の範囲内とする。
ご利用時間の中には、作業時間も含まれます。
3日間・39000円
4日間・49000円
5日間・62000円

6日間・75000円 以上税込
※ 1日合計9時間以上のご利用は、30分ごと1000円の延長料金が加算されます。
■お支払い方法
ご予約日の初日、お越しになってすぐ利用料を現金でお支払い下さい。電子マネーやクレジットカードはご利用になれません。


■利用上の注意事項 


★ 喫煙は、屋外敷地(ベンチ席)でお願いいたします。
★ 予約日の初日に到着しましたら、まず利用料金をお支払いいただいた上、作業をはじめて下さい。
★ 当スペース専用の駐車場はありません。前の道路は一方通行です。荷物を下ろしたらすぐ車を移動していただく必要があります。
★ 当施設の建物や備品を意図的に壊した場合は、修理代金をご負担いただきます。天井のスポットライトが壊れた等、ありがちな破損は問題ありません。お知らせいただくだけで大丈夫です。
★ ご利用者様の所有物管理責任は、ご利用者様にあります。自然災害や第三者によって、ご利用者様の所有物が損害を受けた場合、当「サイト青山」ではその弁償責任を負いません。

広報あたっては、以下のデータもご利用下さい。


【会場】
サイト青山
〒107-0062 東京都港区南青山 2-7-9
地下鉄 銀座線・半蔵門線・大江戸線「青山一丁目」駅下車。
3番・5番出口利用。徒歩5分。
Phone 03-3423-2092


メールやSNSで使う地図は
、下の地図画像をコピーしてお使い下さい。

Map-web-440size_20210417201101

↓ 印刷用は、こちら。画像品質がいいです。
下の地図をクリックして拡大した画像を、画面上でコピーの上、デザイン画面にレイアウトして使ってください。

Mapfordesign1500size_20210417201401


下のマークもご利用下さい 。

 Logo456
Siteaoyamamark_2




目次は、このページ上部にあります。

 

サイト青山, site aoyama

 

サイズと備品

ご利用時は、2室を使えます。
A室(床がウッド)・B室(床がコンクリート)

4photo-750

備品の台(テーブル)のご案内。
A室には、細長い台(奥行30cm)1点と長方形の台1点があります。
B室には、細長い台(奥行30cm)2点と長方形の台1点があります。
ほかに、ブルーの天板の150X75cmの台が1点、
そして、<ミニ受付台>が、各部屋に1点あります。
これらの備品はどこに移動して使っても
結構です。
イスは、シンプルなものが20脚ほどあります。

458-table

【過去の展示風景】は こちら でご覧になれます。

 

下図のご案内

壁側のピンクの線の位置では、天井から、スペース備品の”吊り下げワイヤー”が使えます。(吊り下げワイヤーの利用は、基本的にはおすすめしていません)

吊り下げワイヤーを使わなくても、壁に、スペース備品のアルミフックや押しピンを使って、作品を掛けることができます。

アパレル展示の方は、図面中の”予備イス”と書いてあるスペースを更衣室にすることもできます。


Space-size-450
★ コンセントあり(室内四隅)
★ 横幅の狭い(細身の)全身ミラー、あり
★CDプレーヤー(ラジカセ)はありますが、オーディオは基本的に、ご自分の使い慣れているものをご持参することをおすすめします。スマホやタブレットも便利です。


■A室正面の縦板への展示方法


ここ正面には、★の位置から、備品のワイヤーフックを使って吊り下げる方法でお願いします。
その場合、作品(フレーム)のうしろに、あらかじめ、ワイヤーフックをひっかけるヒモなどをつけて(渡して)きて下さい。

Acenter


■B室正面の鉄柵への展示方法

窓の前に何本かある鉄柵に、S字フックで作品を掛ける方法になります。S字フックはギャラリーにあります。
作品(フレーム)の後ろにヒモをつけて(渡して)おけば、S字フックに掛けられます。

Bwindow250

■壁面に掛けるための基本的な作品展示用具は
使用無料です。


★ご注意★
 
壁面に粘着テープは使わないで下さい。はがすときに、壁お塗装がはがれるためです。
壁に粘着性のものを使いたい場合は、「ひっつき虫」(接着粘土)のご持参をおすすめします。それなら、壁がいたみませんので。
文房具屋で買って持参して下さい。

<下の、備品写真の説明>

●1/「アルミピン」
あまり重くないものを壁に展示するには、このアルミピンを壁に1~2個刺して、作品(フレーム)を掛けると作業が簡単です。数は50個ほどあります。そのため、作品やフレームのうしろには、あらかじめヒモをつけて(渡して)おきます。
●2/重いものを、天井のすみのレールから吊り下げるための「吊り下げワイヤー」です。 作品を掛ける位置(高さ)は調節できます。13本あります。
●3/マップピン(上)やムシピン(下)もあります。タイトルやプロフィール(用紙)をつけるのにいかがでしょう。
●4/重い作品を、吊り下げワイヤーを使わずに壁に掛けるための「金属フック」です。大中小サイズ、各10個ほどあります。
★脚立、あります。 ★ハンマー(かなづち)あります。

Tenji2020

 

 

目次は、このページ上部にあります。

展示風景


ギャラリースタッフが、”室内無人で”撮影する機会がありました展示を、以下にご紹介しています。


↓ 2022年 藍沙 aisha 写真展
300re-202212
↓ 2022年 増山麗奈 絵画展
300re-202212_20230112115001
↓ 2022年 Avec Saki.S et Quentin.V
紙芝居イベント  ※ 10脚ほどの丸イスを置いて
300re-kamishibai
↓ 2022年 河合あつさと(ポーセリンペイント)・中川由美子(帽子)展 /A室
300-boushi
↓ 2022年 河合あつさと(ポーセリンペイント)・中川由美子(帽子)
※ 奥のB室をゲストルーム風にレイアウト
300-guest
↓ 2022年 Mazken&group/ペンスケッチ展(写真展)
300-pen2022
↓ 2022年 TAKAKO TAKIZAWA/宙性呪力展
300-2022takizawa
↓ 022年 斉藤香里/オリジナルフトマニ図展
300-2022-futomani

↓ 2022年 シゴカ/ステンドグラス展
300-2022-shigoka
↓ 2022年 山田勇男/A GLIMPSE
  映像作品室
300-2022-yamada-a-climpse  同 平面作品室
300-yamada-a
↓ 2021 京楽堂/一攫千菌展 
300-2021-kyourakudou


*********


★ 
上以前の展示の一部は、次の(外部)アートサイトでも紹介されています。
→ Tokyo Art Beat

 

港区 地域猫 ボランティア 高安 たかやす

パラダイス